軽貨物労災センター 個人事業主は補償がない |
運送業の労災保険に、個人事業主が全国で8,800人が加入しています。
なぜ、個人事業主に労災保険が人気なのか?
それは、ちょうどいい補償だからです。
補償はどれがいいの? |
個人事業主は補償がありません。
必要な補償は自分で備えなければいけませんね。
たくさん保険に入れば安心できます。
ですが、その分保険料が高くなり
生活が苦しくなってしまいます。
どれに備えれば良いか分からず
誰に相談して良いかもわかりません。
ケガの多い運送業 |
でも、そんなにケガはしないんじゃないの?
いいえ、運送業のケガは増えています。
こちらに令和3年の労働災害発生状況
厚生省のデータを参照があります。
貨物運送業全体の数字(休業4日以上ケガ)
16,732人 1日45人がケガで労災を請求している
令和に入ってから増加傾向
・転落 ・無理な力 ・転倒
が多く、運送業のケガの61.5%にあたる
|
ここ最近は、通販で荷物が増加しています。
さらに、新規参入のドライバーも増えています。
配達に慣れていなく、時間に追われてケガをしているのです。
労災保険が選ばれる理由
そんなリスクの高い軽貨物ドライバーに
ピッタリなのが、労災保険です。
労災は、国が運営している保険です。
民間の保険会社と国の保険の違いはどこでしょう?
一番の違いは保険料です。
保険会社の目的は、利益の追求です。
集めてた保険料から、社員の人件費、広告費、事務所代、さらに株主配当まで支払っています。
当然、保険料は高くなります。
また、補償対象を1ヶ月以上の休業や、2週間の入院としている保険もあります。
一方、国の保険は?
利益を目的としていません。
働いている人は公務員なので
人件費はほとんどが税金から支払われています。
広告や配当はありません。
なので、集めた保険料のほとんどが労災給付に使われてれます。
なので、保険料は安く設定されています。
労災に入るとこうなります
労災に入ると・・・
・安心して働ける ・仕事に集中できる ・家族があんしんしてくれる ・新しいことにチャレンジできる ・保険を見直せる |
労災保険が選ばれるポイント |
・告知がないので、持病があっても入れる ・高齢の方でも保険料は変わらない ・働けなくなって4日目からの休業補償 ・ケガ通院1日でも補償対象 ・最短3日で補償開始
|
補償内容
(給付基礎日額4,000円) 休業補償 業務災害で4日以上働けなくなったとき4日目から、1日3,200円 1ヶ月休業 86,400円 ( 30日−待機3日=27日分)
治療費 病院の治療費や薬局のお薬代が無料
遺族給付 業務災害で万が一の時に、残されたご遺族に支給 ご遺族の人数で給付金額が変動します ご遺族の人数が1人約361万円、2人約380万円、3人389万円
障害年金 業務災害で、障害が残った時に支給 障害の度合いで支給金額が変動 障害1級約467万円〜14級約30万円
葬祭料 万が一の時、ご遺族に葬儀代を支給 435,000円
※労災は業務災害(仕事中のケガや病気)の保険です。 |
2つのお支払い方法 |
・年度払い
加入月から2024年3月までを一括でお支払い頂きます。
銀行振込かペイパルをご利用頂けます。
・月払い
毎月、同じ決済日に自動お支払いになります。
ペイパルサブスクリプションをご利用下さい。
ペイパルをご利用の方はこちらをご覧下さい。
お支払いは下記からお選び頂けます。
・クレジットカード
・デビットカード
・銀行口座
当組合に口座情報は届きませんのでご安心下さい。
軽貨物組合 |
千葉労働局に認可された
軽貨物ドライバーが運営する組合です。
変化の激しい軽貨物業界
新しいことに挑戦する人が
活躍できるチャンスでもあります。
挑戦するためには、
守りを固めることが大切です。
柔道では、始めに「受け身」を習います。
それは、ケガをしないためです。
「受け身」ができないまま試合はできません。
守りを固めてから、試合にのぞみます。
お申し込みはこちら
同じような補償内容を民間の保険会社で入ると
月10,000円はするでしょう。
しかし労災なら、月2,690円です。
1日たった90円です。
(給付基礎日額4,000円)
月払いプラン 2,690円 /月 (年度払い 27,520円)
違う保障内容を検討する 給付基礎日額6,000円はこちら 給付基礎日額10,000円はこちら |
1日90円、個人事業主の補償に
\ 今すぐ申し込む /
よくある質問
Q、解約する時はどのような手続きになりますか?
A、当組合にご連絡を頂いたあとに、ペイパルでの定期購読の解除をして下さい。
ペイパルでの操作はこちら
Q、決済日に支払いができませんでした。
A、その月の月末で労災は自動解約になります。